よくあるご質問

訪問介護について
どのようなサービスを受けられますか?
身体介護:食事、入浴、トイレ、移動の手伝い
生活援助:掃除、洗濯、買い物、薬の管理
支援活動:外出サポート、病院付き添い、リハビリ支援
これらのサービスで、高齢者様や障がい者様の自宅での生活をサポートします。
訪問介護を利用したいのですが、どうしたらいいですか?
訪問介護を利用するには、次のように進めます。
ケアマネージャーに相談:介護が必要な場合、ケアマネージャーに相談します。
サービスを決める:ケアマネージャーが必要なサービスを選びます。
申請する:市区町村に介護保険の申請をします。
サービス開始:訪問介護が始まります。
費用はどれくらいかかりますか?
〈介護保険の利用〉
介護保険を利用する場合、費用は一部負担となり、原則として1割~3割の負担です(所得によって異なります)。例えば、1回の訪問介護サービスが約4,000円~5,000円の場合、利用者の負担額はその1割~3割となります。
〈介護保険外サービス〉
介護保険外のサービスを利用する場合、全額自己負担となります。この場合、費用は事業者によって異なりますが、1時間あたり3,000円~5,000円程度が目安です。
費用は、利用するサービス内容や時間数、地域によっても変わるので、詳しくは弊社ケアマネージャーや弊社訪問介護員にお気軽にご相談ください。
急に出かけることになりました。キャンセルは可能でしょうか?
訪問介護のキャンセルは、基本的に可能です。ただし、キャンセルポリシーや事前通知の規定があるため、以下の点にご注意ください。
〈事前連絡〉
キャンセルの際には前日までに連絡が必要な場合があります。急なキャンセルでも、できるだけ早くお知らせください。詳しくはスタッフまでお願いします。
〈キャンセル料〉
キャンセルが遅れるとキャンセル料が発生することがあります。詳しくはスタッフまでお願いします。
〈代替サービス〉
キャンセルする場合、他の日程でサービスを変更できる場合もあります。詳しくはスタッフまでお願いします。
ケアプランについて
どのようなサービスを受けられますか?
ケアプランを使用することで、以下のようなサービスを受けることができます。
〈訪問介護〉ご自宅で生活している方に、介護士が訪問し、日常生活のサポートを行います。食事や入浴、トイレの介助、掃除などが含まれます。
〈デイサービス〉日中に施設に通い、リハビリや趣味活動、食事を提供されるサービスです。外出が困難な方でも、社会的な交流や運動ができます。
〈ショートステイ〉一時的に介護施設に滞在するサービスで、ご家族が旅行や用事で一時的に介護ができない時に利用できます。
〈訪問看護〉看護師がご自宅に訪問し、医療面のケアを提供します。薬の管理や健康チェック、リハビリなどが含まれます。
〈福祉用具のレンタル〉車椅子や歩行器、ベッドなどの福祉用具をレンタルして、生活をサポートします。
ケアプランに基づいて、利用者のニーズに合わせたサービスを提供するため、個別の支援が可能です。
どのサービスが必要かは、ケアマネージャーと相談しながら決めることができます。
どんな人が利用できますか?
次の要件を満たしている方が対象です。
65歳以上の高齢者...日常生活に支援が必要な方。
40歳以上64歳以下で特定疾病がある人...例えば、脳卒中や認知症などの病気により介護が必要な方。
これらの条件を満たしている人が介護保険を利用できます。ケアプランを作成する際には、ケアマネージャーと相談しながら最適なサービスを受けることができます。
どのように探しますか?
地域の介護支援センターや医療機関や病院、ケアマネージャーが所属する事業所、他にもインターネットや電話で検索いただくことで、ニーズに合ったケアマネージャーを見つけることができます。
様々な方法がありますが、ケアマネージャーも所属している弊社へ、ぜひお気軽にお問い合わせください!
サービスは自分で決められますか?
はい、ケアプランでは、利用者様主体でサービスを決めることができます。ケアプランは、利用者様の希望や生活状況に基づいて作成されるため、以下の点を考慮して決めることができます。
・希望するサービス内容
どのような支援を受けたいか(訪問介護、デイサービス、リハビリなど)をケアマネージャーと話し合いながら決めることができます。
・生活のスタイル
利用者様の生活リズムや好みに合わせて、どの時間帯にサービスを受けたいか、どのくらいの頻度でサービスを利用したいかを決めることができます。
・家族の意見
利用者様の家族がサポートしたい部分や、介護負担を軽減したい部分についても考慮し、サービスを調整できます。
ケアマネージャーは、利用者様の意向を尊重しつつ、適切なサービスを提供できるようサポートします。もちろん、利用者様が変更したいと思うサービス内容があれば、後から調整することも可能です。
グループホームについて
体験入居は可能ですか?
体験入居可能です。見学していただきその後体験入居となります。
お気軽にお問い合わせください。
薬の管理や健康面のチェックはしていただけますか?
お薬の確認も確認させていただきます。
健康チェックも毎日体温管理、バイタルチェックもさせていただき月に一度訪問看護を受けられますのでご安心ください。
生活保護を受給していますが入居できますか?
はい。可能です。
お金の管理はしてもらえますか?
はい。可能です。
どのような施設ですか?
グループホームは障がい者福祉サービスです。
障がいを持つ方々が地域社会に溶け込んで生活できるよう共同生活をする場所のことをグループホームと呼びます。共同住居の形態をとり、食事・洗濯・掃除などをスタッフと入居者様が共同で行い、自立した生活のための訓練を行います。
費用はどれくらいかかりますか?
食費、水道光熱費、日用品はかかった分、折半し+家賃といった金額になります。
相談支援について
相談支援事業所とはどんなところですか?
相談支援事業所は、障がいを持つ人やその家族が生活をより良くするためにサポートをする施設です。
例えば、生活面での困りごとを解決したり、必要な福祉サービスを提供するためのアドバイスや支援を行います。
具体的には、障がいのある方がどんなサービスを受けられるかを一緒に考えたり、役所への手続きのサポートをしたりします。
また、生活をサポートするためのサービスの調整を行うこともあります。
どんな方が相談にのってくれますか?
相談支援事業所は、専門的な知識を持つスタッフが対応しているので、安心して相談することができますよ。
弊社では相談支援専門員が障がいを持つ方やそのご家族の相談に乗り、必要な支援やサービスを提案する専門家です。障がいの種類や生活の状況に応じて、最適な支援を考え、サービスを調整してくれます。
専門家が、個別の相談に応じて、必要な支援を提供してくれます。どんな相談でも対応してくれるので、安心して相談できますよ。
費用はどれくらいかかりますか?
相談支援事業所の利用費用は、基本的に無料です。障がいを持つ方がサービスを受けるための支援や相談は、公的な支援として提供されているため、利用者様に対して費用はかかりません。
ただし、特定のサービスや支援が必要な場合、場合によっては一部の料金が発生することがあります。例えば、通院やリハビリテーション、特別な支援が必要な場合などです。その場合は、どのようなサービスに対して料金がかかるか、事前に相談支援事業所の担当者に確認しておくことをお勧めします。
また、障がいの種類や状態によっては、障害者総合支援法に基づく支援を受けることで、負担が軽減されることもあります。利用の際に詳しい説明を受けて、安心して支援を受けることができますよ。
ご不明点がございましたら、お気軽に弊社相談員までご相談ください。
就労継続支援B型
就労継続支援B型事業所とはなんですか?
障がいや病気により企業などに就職することが難しい方が、雇用契約を結ばずに働ける場所です。
月々の工賃をもらいながら一般就労に必要な知識を学んだり、
技術の向上を目指すことができる貴重な場となります。雇用契約を結ばないので、比較的自由に働けます。
また、一般企業よりも働きやすく「居場所」としての役割も大きいことも特徴です。
どのような人が利用できますか?
次のような方が対象です。
・18歳以上の方
・一般企業で働くことが難しい方
・手帳なしでも可能
作業内容を教えてください
・簡単な軽作業(袋詰め.シール貼り.組み立て等)
・スパイス作業(カレーの素.スパイスふりかけ等)
週1日のみの参加でも大丈夫ですか?
週1日でも大丈夫です。体調や状況に応じて無理なく通所できます。
お弁当は出ますか?
事業所負担で提供させて頂いております。
居宅介護
居宅介護とはどんなところですか?
障がい者の居宅介護(訪問介護)は、障がいのある方が自宅で生活しやすくするために行う介護サービスです。
利用者が自宅で自立した生活を送るために、さまざまな支援が行われます。訪問介護も含まれますが、
リハビリテーションや福祉用具の貸与、調整なども含まれる場合があります。
どちらも、障がいのある方が安心して自宅で過ごせるようにサポートを行う重要なサービスです。
どのようなサービスを受けられますか?
主なサービスは以下です。
身体介護:入浴、食事、トイレの手伝い
生活支援:掃除、洗濯、買い物
どんな人がサービスを受けられますか
障がいのある方や、高齢者の方が対象です。
〈障がいがある方〉
身体的、精神的、知的な障がいがある人
日常生活に支援が必要な方
〈高齢者〉
障がいを持っている高齢で、介護が必要な方
ご不明点は当スタッフまでご相談ください。